どうも!スカーレット坊やです!
今回はXAMPPにインストールされているWordPressを確実に消去する方法です! 中途半端に消すと、データベースが残ったりと色々エラーの原因を作ることになりかねません。

ちゃんとした知識でしっかり運用することは、長くトラブルを起こさないようにする秘訣だね!
では早速行ってみましょう!
XAMPPのアンインストール、削除すべきは2つのみ!
この2つさえちゃんと消してしまえばアンインストールは完了です。
- WordPressの本体フォルダ
- データベースのフォルダ



じゃあ早速この2つの消し方を見ていこう!


まずはXAMPPの操作パネル、右側にある「Explorer」をクリックしてフォルダを開こう。


「htdocs」と「mysql」にそれぞれ消すべき物があるので順に消していきましょう。
WordPressを削除していく


まずは htdocsフォルダの中のWordPressフォルダである「wp-02」を削除。この名前は各々つけていると思うので、自分がつけた名前のWordPressです。



もし消しちゃうのが不安ならどこかへリムーブしてもいいよ!
これでWordPressの削除は完了です
データベースを削除しよう




mysqlフォルダ → date → データベースを選択して「削除」
※ここではwp-02を削除します。



これでデータベースの削除も完了しました、これでWordPressの消去は完了です!
データベースを探そう
自分の作ったデータベースが分からない時のデータベースの探し方は


削除したいWordPress「wp-02」フォルダの中にある wp-config.phpをテキストエディタで開こう。


このフレーズを探し出してデータベース名を確認 wp-02 という名前です。WordPressと同じ名前になっていますね。
データベース名とフォルダ名が違っていた場合
この場合はphpMyAdminを使って調べていきましょう


MySQLの「Admin」ボタンをクリック


phpMyAdminへログインしよう


WordPressの名前を選択して…


操作ボタンをクリック。


この赤文字をクリックする。


このポップアップが出るので、良ければOKをクリックしよう。



これでデータベースの削除は完了!
データベースの名前やWordPressの名前はきちっと覚えておこう。作業では出てこないので忘れがちだけど、トラブル対策がスムーズになるよ!
こちらも併せてぜひお読みください。
ついにXAMPPの記事を書き終えたな!
「坊やだからさ~はっはっは」
それではまた!
※ IDを指定してください。